Johannes Fleischmann:ヴァイオリン
ウィーン国立音楽演劇大学で、クラウス・メッツェル、クリスチャン・アルテンブルガーに師事し、優秀な成績で卒業。ウイーン フィハーモニック オーケストラのアンジェリカープロコップ財団及び東京財団のスカラーシップを受ける。
2009年5月、ウイーン コンチェルトハウスでのブラームス ヴァイオリン協奏曲でソロデビューを果たし、一躍脚光を浴びた。
ORF、オーストリアの国営放送TVへの出演を機に、多くのメディアに出演。室内楽では、ベルリン・フィルやウイーン・フィルのメンバー等と共演。ウイーン・フィルハーモニー管弦楽団他、著名なオーケストラにも定期的に客員しており、ダニエル・バレンボエム、ワレリー・ゲルギエフ、マリス・ヤンソンス、ズービン・メータ、ロリン・マゼール、リッカルド・ムーティー、サイモン・ラトルなど偉大な指揮者と共演した。
「オーストリアの新しい“ザ・サウンド オブ ミュージック”」プロジェクトでは、オーストリア外務省の音楽大使として、オーストリア国内はもとより、世界各地で音楽活動を展開。ラスキン&フライシュマン デュオは、卓越した室内楽として、2014年ISAフェスティバルで、優秀賞を受賞。その後も、ソロ、オーケストラとの共演、ノーマン・シェトラー、クリストファー・ヒンターフーバー他数々の素晴らしい音楽家との室内楽、アンサンブル、子供たちへの教育活動と、様々な活動に精力的に携わっている。
2019年1月には、大使公邸での日本・オーストリア友好150周年記念キックオフコンサート及び日本経済新聞社主催のミューズサロン ニューイヤーコンサートに出演。
更に、クラシック音楽のすそ野の拡大に貢献する為、踊れるクラシックを演奏するエキサイティングなユニット、“Symphoniacs“のメンバーにも選抜され、ヨーロッパでは超人気を博している。